【Python】第4章第13回:自作ライブラリの配布方法
本記事では、自作のPythonライブラリをPyPIに公開して配布する方法について解説します。ライブラリを共有することで、開発スキルをさらに向上させましょう。
0. 記事の概要
この記事を読むメリット
- 自作ライブラリの基本を理解:Pythonライブラリの作成から公開までの流れを学べます。
- PyPI公開スキルを習得:他の開発者と共有可能なライブラリを作成できます。
- 開発者としての成長:オープンソースへの貢献やプロジェクト管理スキルが向上します。
この記事で学べること
- 自作ライブラリの作成と構造
- setup.pyを用いたパッケージ作成
- PyPIに公開する具体的な手順
1. 自作ライブラリの基本とは?
1.1 自作ライブラリのメリット
- コードの再利用性が向上する
- チーム開発での効率が上がる
- オープンソースコミュニティへの貢献
1.2 必要な準備
自作ライブラリを公開する前に、以下を準備しておきましょう。
- ライブラリのディレクトリ構造
setup.py
の記述- READMEファイルの作成
2. 自作ライブラリをPyPIに公開する手順
2.1 ディレクトリ構造の作成
# ディレクトリ構造の例
my_library/
├── my_module.py
├── setup.py
├── README.md
├── tests/
│ ├── test_my_module.py
2.2 setup.pyの記述例
# setup.py
from setuptools import setup, find_packages
setup(
name="my_library",
version="1.0.0",
packages=find_packages(),
install_requires=["numpy", "requests"],
author="Your Name",
description="A sample Python library",
long_description=open("README.md").read(),
long_description_content_type="text/markdown",
url="https://github.com/yourusername/my_library",
)
2.3 PyPIへの公開
# パッケージのビルド
python setup.py sdist bdist_wheel
# PyPIへのアップロード
pip install twine
twine upload dist/*
動作解説
python setup.py sdist bdist_wheel
でパッケージをビルドします。twine upload
でPyPIにアップロードします。- 成功すると、PyPIにライブラリが公開されます。
3. 公開後の管理
3.1 ライブラリのアップデート
# setup.pyでバージョンを更新し再ビルド
python setup.py sdist bdist_wheel
twine upload dist/*
3.2 ユーザーフィードバックの収集
GitHubやPyPIで得られるフィードバックを元に、ライブラリを改善していきましょう。
4. 練習問題
以下の課題に挑戦してみましょう。
- 「calc_tools」という名前のライブラリを作成し、
setup.py
を記述してください。 - PyPIに公開せず、ローカル環境でビルドとインストールを試してください。
5. 練習問題の解答と解説
問1の解答例
# calc_tools/setup.py
from setuptools import setup, find_packages
setup(
name="calc_tools",
version="0.1.0",
packages=find_packages(),
description="A simple calculator tool",
)
問2の解答例
# ローカル環境でのビルドとインストール
python setup.py sdist bdist_wheel
pip install dist/calc_tools-0.1.0-py3-none-any.whl
ローカル環境でインストールし、import calc_tools
で動作確認を行います。
6. まとめ
自作ライブラリをPyPIに公開することで、他の開発者と知識を共有できます。練習問題を通じて、ライブラリ作成の流れを確実に習得しましょう。