【Solidity】第9章第3回:分散型取引所(DEX)の基本構造

本記事では、Solidityを用いて分散型取引所(DEX)の基本構造を構築する方法を解説します。中央集権的な取引所と異なり、DEXはスマートコントラクトを活用することで、ユーザー間の安全なトークン交換を可能にします。
0. 記事の概要
この記事を読むメリット
- DEXの仕組みを理解: 分散型取引所の概念やメリットを学べます。
- 流動性プールの実装: トークンスワップ機能を実装するための基礎を習得できます。
- Solidityスキルの向上: 実際にDEXを開発することで、スマートコントラクトの理解が深まります。
この記事で学べること
- 分散型取引所(DEX)の基本概念
- 流動性プールの管理
- トークンスワップの実装
1. 分散型取引所(DEX)の概要

1.1 DEXと中央集権型取引所の違い
分散型取引所(DEX)は、ユーザー間で直接トークンを交換できる仕組みを持つ取引所です。一方、中央集権型取引所(CEX)は、運営主体が取引を管理します。
- 中央集権型取引所(CEX): BinanceやCoinbaseのように、管理者がすべての取引を処理。
- 分散型取引所(DEX): UniswapやSushiSwapのように、スマートコントラクトで取引を実行。
2. SolidityでのDEX実装
2.1 流動性プールの管理
// 流動性プールの基本実装
pragma solidity ^0.8.0;
contract LiquidityPool {
mapping(address => uint256) public liquidity;
function deposit() public payable {
liquidity[msg.sender] += msg.value;
}
function withdraw(uint256 amount) public {
require(liquidity[msg.sender] >= amount, "Insufficient funds");
liquidity[msg.sender] -= amount;
payable(msg.sender).transfer(amount);
}
}
動作解説
- ユーザーは
deposit()
を呼び出し、流動性プールに資金を追加できる。 withdraw()
を使うことで、資金を引き出すことが可能。- 流動性はマッピング
liquidity
で管理される。
2.2 トークンスワップ機能の実装

// トークンスワップの実装
pragma solidity ^0.8.0;
interface IERC20 {
function transferFrom(address sender, address recipient, uint256 amount) external returns (bool);
function transfer(address recipient, uint256 amount) external returns (bool);
}
contract TokenSwap {
IERC20 public tokenA;
IERC20 public tokenB;
uint256 public rate; // 交換レート
constructor(address _tokenA, address _tokenB, uint256 _rate) {
tokenA = IERC20(_tokenA);
tokenB = IERC20(_tokenB);
rate = _rate;
}
function swap(uint256 amount) public {
require(tokenA.transferFrom(msg.sender, address(this), amount), "Transfer failed");
uint256 swapAmount = amount * rate;
require(tokenB.transfer(msg.sender, swapAmount), "Swap failed");
}
}
動作解説
- ユーザーは
swap()
を呼び出し、トークンAをトークンBに交換。 - 交換レート
rate
に基づき、適切な数量のトークンが送られる。 IERC20
インターフェースを使用し、標準のERC-20トークンを扱う。
3. セキュリティと拡張性

3.1 スマートコントラクトのリスク管理
DEXのセキュリティを高めるため、以下のリスク管理策を実施します:
- リプレイ攻撃の防止: ユーザーごとのユニークな識別子を使用。
- スリッページ対策: 価格変動を考慮し、最小受取額を設定。
4. 練習問題
以下の課題に挑戦し、DEXの理解を深めましょう:
- スワップ時の手数料を追加する機能を実装してください。
- スワップの取引履歴をブロックチェーン上に記録する機能を追加してください。
5. まとめ
本記事では、Solidityを用いた分散型取引所(DEX)の基本構造を解説しました。流動性プールやトークンスワップを適切に管理することで、安全で効率的なDEXを構築できます。