【Solidity】第7章第10回:安全なコーディングを実現するベストプラクティス

本記事では、スマートコントラクト開発において安全性を高めるためのベストプラクティスを紹介します。スマートコントラクトのセキュリティは、ユーザーの信頼を得るために非常に重要です。リスクを回避し、安全で効率的なコードを書く方法を学びましょう。
0. 記事の概要
この記事を読むメリット
- セキュアなコーディング技術を習得: スマートコントラクトのセキュリティを確保する方法を学べます。
- 潜在的なリスクの把握: コードに潜むリスクを理解し、対策を講じることができます。
- 実践的な設計例を理解: より安全なコントラクトを設計するための具体例を学べます。
この記事で学べること
- 安全なコーディングの基本原則
- よくあるセキュリティリスクとその回避策
- 信頼性の高いスマートコントラクト設計の方法
1. セキュリティリスクの理解

1.1 スマートコントラクトの特性
スマートコントラクトは、一度デプロイされると変更ができないため、コードにミスや脆弱性があると大きな損害を引き起こします。そのため、開発段階でのセキュリティ対策が必須です。
1.2 よくあるセキュリティリスク
- 再入可能性攻撃: コントラクトが外部呼び出しを行う際に発生する脆弱性。
- オーバーフローとアンダーフロー: 数値計算時のエラー。
- 自己破壊の誤用: 意図しない
selfdestruct
呼び出し。 - ランダム性の予測可能性: 不十分なランダム性生成アルゴリズム。
2. 安全なコーディングの基本原則

2.1 最小権限の原則
コントラクト内の関数や変数には、必要最低限のアクセス権限を設定しましょう。これにより、不正な操作を防止できます。
2.2 外部呼び出しの管理
外部コントラクトを呼び出す場合は、再入可能性攻撃を防ぐために以下のような手順を守りましょう:
- Checks-Effects-Interactionsパターン: まず状態を変更し、その後で外部呼び出しを行います。
- ReentrancyGuardの使用: OpenZeppelinライブラリの
ReentrancyGuard
を活用する。
2.3 明確でシンプルなコード
複雑なコードはバグや脆弱性の温床となります。コードを明確かつシンプルに保つことが、安全性を高める基本です。
3. セキュリティを強化する具体例

3.1 Checks-Effects-Interactionsパターン
// Checks-Effects-Interactionsパターンの例
pragma solidity ^0.8.0;
contract SecureContract {
mapping(address => uint256) public balances;
function withdraw(uint256 amount) public {
// Checks: 条件を確認
require(balances[msg.sender] >= amount, "Insufficient balance");
// Effects: 状態を変更
balances[msg.sender] -= amount;
// Interactions: 外部呼び出し
(bool success, ) = msg.sender.call{value: amount}("");
require(success, "Transfer failed");
}
}
動作解説
- 条件の確認: まずユーザーの残高を確認します。
- 状態の変更: 残高を更新します。
- 外部呼び出し: 最後にEtherを送金します。
3.2 アクセス制御
// アクセス制御の例
pragma solidity ^0.8.0;
import "@openzeppelin/contracts/access/Ownable.sol";
contract AccessControlled is Ownable {
string private secret;
function setSecret(string memory _secret) public onlyOwner {
secret = _secret;
}
function getSecret() public view onlyOwner returns (string memory) {
return secret;
}
}
動作解説
- アクセス制御:
onlyOwner
修飾子を使用して特定の関数に権限を設定します。 - 安全なデータ管理: オーナー以外がデータにアクセスできないようにします。
4. 練習問題
以下の課題に挑戦して、安全なコーディングの実践力を高めましょう:
- Checks-Effects-Interactionsパターンを使用した安全な資金引き出し関数を作成してください。
- アクセス制御を活用したコントラクトを設計してください。
- ReentrancyGuardを導入したセキュアなスマートコントラクトを作成してください。
5. まとめ
本記事では、安全なコーディングを実現するためのベストプラクティスについて解説しました。セキュリティリスクを最小限に抑えるために、設計段階から適切な対策を講じることが重要です。これを機に、より信頼性の高いスマートコントラクト開発を目指しましょう。